日本学術振興会 特別研究員 採用後の学振への提出書類について(雇用型PD等)

更新日:2024年1月25日
更新日:2024年7月10日

 

 特別研究員 雇用型PD等が学振に提出する書類のうち、受入研究機関から学振へ提出が必要な様式の提出手順についてお知らせします。
 学振HPの手引きも十分ご確認ください。


  ■ 日本学術振興会 令和6年度遵守事項および諸手続きの手引き 
     (研究環境向上のための若手研究者雇用支援事業)


  ■ 日本学術振興会 様式および提出時期一覧 
     ※ 学振HPでは、「提出者:受入研究機関事務局」の書類の様式はPDFのみ
       掲載されています。(E6-2 氏名・住所等変更届は、ワード版も掲載あり)
       ワード版は、機関向けWEBページのみに掲載されているため、必要な際には
       ご連絡ください。DLしてお送りいたします。
      (※DL版のワード様式を本HPに掲載したいところですが、昨年、年度途中で
        様式の内容に変更があったことがありますので、掲載を見送っています。)
       

 

<機関経由で学振へ提出する書類>

様式
番号

様式名

提出時期

提出方法
提出者

E1-1 受入研究機関変更届 変更しようとする月の初めから1ヶ月前 研究協力課から学振へ、提出しま
E1-2 受入承諾書(受入研究機関の変更・採用延長期間分)
E1-3 受入研究者等変更届 変更後1ヶ月以内
E2-1 海外渡航届 渡航終了日から1ヶ月以内
E2-7 帯同者渡航費支援申請書 渡航開始または渡航終了1ヶ月前
E3-1ー1 採用中断願 出産・育児の場合は、原則中断しようとする月の初めから1ヶ月前
介護・疾病の場合は、中断事由の発生後速やかに
E3-1-2 研究再開準備支援取扱い願 原則取扱いを希望する月の初めから1ヶ月前
E3-2ー1 採用中断期間変更願 原則変更しようとする月の初めから1ヶ月前
E3-2-2 研究再開準備支援期間変更願
E3-3 採用延長願 原則延長の開始を希望する月の初めから1ヶ月前
E3-4 採用延長期間変更願 原則延長しようとする月の初めから1ヶ月前
E3ー5 辞退願 辞退予定日の1ヶ月前
E4-1 研究報告書【特別研究員用】
※年度末等に事務より提出を依頼します。ワードの様式もその際、送付いたします。
4月20日
※採用終了の場合:終了日から20日以内
E4-2 研究報告書【受入研究者用】
※年度末等に事務より提出を依頼します。ワードの様式もその際、送付いたします。
4月20日
※採用終了の場合:終了日から20日以内
E6ー2 氏名・住所等変更届 必要時  

 

 A 【津島地区・鹿田地区・資源植物科学研究所】の雇用型PD等の方  

具体的には

【津島地区】 大学院環境生命自然科学研究科(工)(理)(農)
大学院ヘルスシステム統合科学研究科 
大学院医歯薬学総合研究科(薬)
異分野基礎科学研究所
文明動態学研究所
【鹿田地区】 大学院医歯薬学総合研究科(医)(歯)
大学院保健学研究科
【植物研】 資源植物科学研究所

1 特別研究員

 (1) 様式作成。
 研究協力課に事案報告&様式希望の連絡。
 研究協力課:kaken@adm.okayama-u.ac.jp
 件名:【様式希望】特別研究員 学振への提出書類(氏名)

 作成した様式提出にあたって、受入研究者の承認を得る。
 承認を得たことをメールに記載。

 受入研究者の承認をもらい、以下をメール内にコピペして「○」 を記入ください。

 ****************************************
( )受入研究者承認済み (受入研究者氏名:          )
  上の行の( )内に「〇」及び受入研究者名を記載してください。

 ****************************************

 ※ 様式内の以下の欄は空欄のままで記載不要。
  様式右上の機関番号・文書番号・日付・機関名・機関長の職名および氏名

 

 (2) 必要事項を記載済みの様式(ワード)を次のアドレスに送信。
 研究協力課:kaken@adm.okayama-u.ac.jp
 件名:【提出依頼】特別研究員 学振への提出書類(氏名)

       

2 津島・研究協力課

(1) 書類提出のための決裁 

(2) 学振のシステムより提出。
(3)提出したことを連絡。

 TO:特別研究員
 CC:部局事務
 鹿田分:kensui-shikata@adm.okayama-u.ac.jp
 植物研分:kyodo1247@adm.okayama-u.ac.jp

       

3 日本学術振興会

 

 B 【惑星物質研究所】の雇用型PD等の方  

具体的には

【惑星研】 惑星物質研究所

1 特別研究員

 ※外国人の方で書類作成等が分かりにくい場合は、直接、惑星研・事務室にお尋ねください。

(1) 様式作成。
 研究協力課に事案報告&様式希望の連絡。
 研究協力課:kaken@adm.okayama-u.ac.jp
 件名:【様式希望】特別研究員 学振への提出書類(氏名)

 作成した様式提出にあたって、受入研究者の承認を得る。
 承認を得たことをメールに記載。

 受入研究者の承認をもらい、以下をメール内にコピペして「○」 を記入ください。

 ****************************************
 ( )受入研究者承認済み (受入研究者氏名:         )
  上の行の( )内に「〇」及び受入研究者名を記載してください。

 ****************************************

 ※ 様式内の以下の欄は空欄のままで記載不要。
  様式右上の機関番号・文書番号・日付・機関名・機関長の職名および氏名

 

(2) 必要事項を記載済みの様式(ワード)を次のアドレスに送信。
 惑星研 庶務担当: wakusei-syomu@adm.okayamau.ac.jp
 件名:【提出依頼】特別研究員 学振への提出書類(氏名)

       

2 惑星物質研究所 庶務担当

(1) 内容確認後、研究協力課へ転送
 研究協力課:kaken@adm.okayama-u.ac.jp

       

3 津島・研究協力課

(1) 書類提出のための決裁 

(2) 学振のシステムにて提出。
(3)提出したことを連絡。
 TO:特別研究員
 CC:惑星研事務 wakusei-syomu@adm.okayamau.ac.jp

       

4 日本学術振興会

【お問合せ】
研究協力課 外部研究資金獲得推進グループ
e-mail:kaken@adm.okayama-u.ac.jp
内線番号:津島地区 7117 (直通 086-251-7118)

 

jaJapanese